2021年7月26日月曜日

20210725アベリア

 今週の花は「アベリア」、スイカズラ科の常緑低木です。19世紀のイギリス人医師の名前から来ており、日本名は「花園衝羽根空木(はなぞのうつばねうつぎ)」と呼ばれています。19世紀にイタリアで観賞用植物として栽培され、世界各地に広まりました。春から秋に長期間にわたって、鐘形の可愛らしい白くて小さい花が咲き、甘い香りがします。

 牧師館の前庭にある大きな木(栴檀)の根元近くにある竹垣の所にあり、白い花をたくさん見ることができます。花言葉は「強運」「気品」「謙虚」など、暑い夏でも長期間咲くことや、花姿の雰囲気から来ているようです。

 オリンピックが始まり、アスリートたちの姿に感銘を受けますが、一方では新型コロナウィルスの第5波が来ており感染拡大と医療のひっ迫が懸念されます。夏休みに入り、暑さ対策と感染防止対策には万全を期したいものです。

2021年7月18日日曜日

20210718ムクゲ

 今週の花は「ムクゲ」、アオイ科の落葉低木です。漢字は「木槿」又は「槿」と書き、中国が原産地で、日本には平安時代に入ってきました。韓国の国花となっています。6月下旬~9月頃開花し、庭木や夏の茶花として親しまれています。聖書に出てくる「シャロンのバラ」はこの花のことです。同じ種類の「フヨウ」や「ハイビスカス」と良く似ていますが、花や葉の形が異なっており、ムクゲの方が少し小ぶりです。

 境内のあちこちに咲いています。写真は教会堂の向かい側の植え込みにあり、2メートル位の高さの所に薄ピンク色の花を咲かせています。花言葉は「信念」「新しい美」など、十字軍がシリアから持ち帰った花であることや花が次々と出てくることから来ています。

 先週、近畿も梅雨明けとなり夏本番を迎えます。新型コロナウィルスも第5波の到来が心配され終息の気配は見られません。去年にひく続き辛抱の日々が続きます。オリンピック、パラリンピックが開催されますが、盛り上がりはなく、早く無事に終わることを祈るばかりです。

2021年7月12日月曜日

20210711おにゆり

 今週の花は「おにゆり」、ユリ科の多年草です。グアムや東アジアが原産地で、日本の各地で自生しています。草丈の高さは2メートルほどにもなる大型のユリで、花弁はオレンジ色で反り返っており、暗紫色の黒っぽい斑点が赤鬼を連想させることから名づけられました。7月~8月頃、花を咲かせます。英語名は「タイガーリリー」となっています。

 其枝会館前の幼稚園出入口手前、駐輪場側の草むらの中にあり、写真の花が大人の背丈ほどの高さの所にいくつか咲いているのを見つけることができます。花言葉は「華麗」「愉快」「賢者」など、前二つは花の華やかさから来ており、賢者は虎のイメージから来ています。

 東京は4度目の緊急事態宣言が出され、オリンピックもほとんどが無観客となってしまいました。予想されたこととは言え、対応のまずさが目立ちます。中止や延期の策は取れなかったのかと思います。

2021年7月4日日曜日

20210704やぶかんぞう

 今週の花は「やぶかんぞう」、ユリ科の多年草で、6月~8月頃ユリに似た八重の色鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。中国が原産地で日本には有史以前に渡来し、本州以南の野原などで自生しています。花は一日で枯れてしまうように見えることから、別名「忘れ草」と呼ばれ、万葉集でもこの名で詠まれています。

 教会堂の向かい側の生け垣や其枝幼稚園の職員室の向かい側にオレンジ色の花を見つけることができます。花言葉は「憂を忘れる」「愛の忘却」「順応性」など、「忘れ草」のイメージから来ています。

 梅雨の最中、熱海の方で土石流が発生し、大きな被害が出ているようです。梅雨明けまで油断は禁物です。被災された方の上に主の慰めと励ましがありますよう祈ります。