2023年7月25日火曜日

2023 07 23 おしろい花(オシロイバナ)


「なんだか懐かしい香りがするなー」とあたりを見回すとオシロイバナが咲いている
そんな経験はありませんか?
幼い頃、夏の間中遊んでいた花ではないか、と思うくらい私にとっては親しみのある花です。

オシロイバナ(おしろい花)は、ロート状の花(花径2~3cmほど)を咲かせます。花は夕方の4時くらいから翌朝まで咲いて午前中にしぼんでしまう一日花で。英名では開花時刻を示すfour-o’clockと呼ばれているのですって。

そして花後に黒い種をつけます。種を割ると白い粉質が出てきて、それがおしろいの粉のようなのでこの名が付けられています。

この種の中のおしろい粉をだれが一番たくさん集められるか?とか集めたおしろい粉を水で溶いて石や葉に文字を書いたりとか、お花パラシュートを作ってジャングルジムの上から落とし飛ばしたり、毎年いろいろ遊ばせてもらったものです。

花言葉は「恋を疑う」「内気」だそうで、山椒の木の辺にさいています。

 日曜日は4年ぶりの教会学校の夏季学校が開かれました。コロナ規制緩和後、
初の試みなので以前とは少し時間を短縮したり、スケジュールもすこし変わりましたが、参加した小学生も、お手伝いで来てくれた中学生も、大人もいっぱい楽しい時を過ごしたと思います!

 午後から集まり、午後の集会、工作、みんなで食べる夕食会、そしてキャンドルサービス
本当に盛沢山で、

キャンドルサービスでは「ダビデとゴリアト」のお話がなされました。

ゴリアトの迫力を感じてほしいと陽子先生が制作されたのは。。。なんと
2m93cmの等身大ゴリアト!!!
いや~圧感です!
大人と比較してもらおうと深谷先生に横に立ってもらいましたが、
先生、まるで少年ダビデのようですヨ😆

初めて教会学校に来た子供もいましたが、とても心に残る一日になったと思います!
神様の愛されている子どもたちの夏休みは始まったばかり、また元気に教会学校で会いましょう!



2023年7月18日火曜日

2023 07 16 鬼百合(おにゆり)



連日の猛暑に梅雨明けしたのか、と思っていましたが、まだでした。京都は今祇園祭真っただ中で、街中はとっても賑やかです

祇園まつり、夕方に歩行者天国になった四条通にたどり着いたとたん、雷を伴った夕立に見舞われて梅雨が明け、雨のおかげでやや涼しくなった宵山の夜を楽しんだ。。町のいたるところで祇園ばやしのコンコンチキチを聞くたび、ほぼ毎年そんな風に梅雨明けを過ごしていたことを懐かしく思い出します。

オニユリ(鬼百合)は、夏にオレンジの花を咲かせる原種のユリで、その花言葉は「賢者」「愉快」「華麗」「陽気」だそうです。

鮮やかなオレンジ色!とっても迫力があり、教会敷地内の緑の中でひときわ目を引く存在感です。その茎の下、土の中にある球根は真っ白で「ユリ根」と呼ばれ、薬用や食用にもされているということでした。

お節や茶わん蒸しに入ってる「ゆり根」の花はこの「鬼百合」だったんだー!

花と見た目のギャップがありますね!!

オニユリ(鬼百合)のもう一つの特徴的と言えば、珠芽(むかご)ができること。珠芽(むかご)は、葉の上にひとつずつでき、これをまくと3~4年で開花するとの事、という事は…この珠芽(むかご)が「ゆり根」に育つと言う事ですね!

(むかご)分けてもらえるかな~、花より団子…食いしん坊が発動です😁。

ところで鬼百合の花の花粉に困ったことはありませんか?

花はとっても目立つし、注意していたはずなのに なぜか、気が付かないうちに花粉がお洋服についていたりするんです!

「あっついてる!」

とっさにこすったり水で洗ったりしてしまいそうですが。。かえって落ちなくなってしまいますので、気を付けてくださいね!

そのついた部分は、ガムテープやセロハンテープでペタペタ花粉を移しとったり、ついたところを内側からデコピンするようにはじくとだいぶ取れますよ。何かの時には試してください👍








2023年7月11日火曜日

2023 07 09 アガパンサス


 その大きさの花を支えるには細い茎で。それはまるで夏の夜を彩る打ち上げ花火のようです。
この花の名前は「アガパンサス」

学名の「Agapanthus(アガパンサス)」は、ギリシャ語で愛を意味する「agape(アガペー)」と花を意味する「anthos(アンサス)」が語源となり、愛らしい花の美しさからこの名前が付けられています。学名が愛の花を意味するため、花言葉も「恋の訪れ」や「愛の訪れ」という恋愛に関する言葉がつけられています。

ここにいつも咲いていたよね。って場所に写真を撮りに行ったけど花はなく。。     あれ?と、うろうろ。。幼稚園入り口近くの紅梅の近くと。その枝会館星組入り口、スロープ降りたところ、細い茎を支えられて力強く咲いていました。たった一輪でもなんて華やかなのでしょう!

星組さん子供たちの目線はるか上に花咲いていて、昼間に魅せられる打ち上げ花火といったところでしょうか。。

コロナ禍にはなかなか見に行ったり楽しむことができなかった花火ですが、今年京都府下では花火大会が10件予定されています。お隣の滋賀県琵琶湖の花火大会はここから見えはしませんが、打ち上げの音はよく聞こえてきます。

以前は毎年のように見ていた花火。空気の振動をびりびり感じる音の響きと暗闇を裂き天が開かれたような明るさ、降り注ぐように落ちてくる花びらのような火。。。

日曜日、教会学校では「バプテスマを受けるイエス様」のお話でした。

バプテスマを受けたとき。天が開け、イエス様のもとに聖霊が下り、天からの声が響きました。なんだか花火の時の感動と似てるな~なんて考えてしまいました。

そしてこの先花火を見るときには、このことを思い返すのでしょうね。

「これは私の愛する子。私はこれを喜ぶ」マタイ3:17




2023年7月4日火曜日

2023 07 02 ねじばな


1964年7月の或る日、幼稚園の増築起工式が行われました。

その時のことが乙枝先生の「花こよみ」に記されています。

「行事そのものが重要なのではない主イエスが愛しなさる幼子のために、私たちにできる奉仕の実として、この建築工事が献げられることが重要なのである」と 

そして
「建築の邪魔になるものは数か月前から心かけて、桜や楓、小さいわれもこうの草株まで数々の移植を終わったが、或る日ふと、足元にねじ花の一本を見つけた時の感動!郷里の田園道に夏草の中によく咲いたこの花をここで今日見ようとはー。・・・・・・
私にはミロのビーナスよりも美しいものに見えた。※」

今、まさに復活の丘で、点々と咲いている「ねじばな」を見つけます、
今日もここから子供たちを見守っている、そんな目線で撮ってみました。

その花言葉は「思慕」・思い慕うこと、恋しく思うこと、という意味です。

「ここに招かれた幼子の心に、主のみ姿が印刻されてその生涯の光となるように祈っていただきたい。」乙枝先生の思いは今もなお咲き続けています。

来年に向けての園児募集の準備はもう始まっています!ここに招かれている幼子のために、祈り続けていきたいです。


※ミロのビーナスがルーヴルを出て海外に渡ったのは、1964年の日本行きのただ一度だけだといわれています。国立西洋美術館と、京都市美術館のみ巡回したとの事です。