2012年10月28日日曜日

あけび

 今週は「あけび」です。会堂北側道路沿いの白いフェンスにあけびの蔦が茂って実がなっています。熟れてパクッと裂けているものもあります。あけびの花は4月から5月頃に咲いて、受粉に成功したら果実が育ちます。其枝幼稚園の子どもたちもあけびを採って食べたようです。
 花言葉は「才能」「唯一の恋」。雌雄異花なので、受粉するのも難しいことから付けられたのでしょうか。
 先週は仙台へ2回目のボランティアに行ってきました。前回が5月だったので町の様子はそれほど変わってはいませんでしたが、今回のボランティアでは畑などでの体を使う作業以外に、お一人暮らしのご老人宅にお伺いし、午前10時から昼食も共にして午後3時頃まで約5時間ほどお話相手をするという経験をしました。被災者の方の手助けをするというより、寄り添うというボランティアの別の姿を学ぶことができ、良い経験をすることができました。
 月日の経つのは早いもので、今週の木曜日から11月に入ります。皆様、風邪など引かないようにご自愛ください。

2012年10月21日日曜日

丸葉萩

 今週の花は秋の七草のひとつ「丸葉萩」。丸い葉が3枚ずつ咲いていることから名付けられました。礼拝堂入り口前のウッドデッキ南側に咲いています。
 花言葉は「思案」「前向きな恋」「内気」「物思い」など、なんとなく秋のイメージがする花言葉ですね。
 23日は「霜降」、24節季の18番目に当たります。露が冷気によって霜となって降り始めるころという意味で、北海道では既に雪も降り始めたようで、朝晩の寒さも一段と厳しくなってきました。
 私は22日から石巻にボランティアに行ってきます。時間と共に震災の記憶も薄れがちですが、今なお復興の途上にあり人手が要るようです。微力ながら助けになればと思っています。

2012年10月15日月曜日

コスモス

今週の花は「コスモス」。駐車場西側一面に華やかに咲いています。秋空の下、風に揺れて気持ちよさそうです。原産地はメキシコ、日本には明治に渡来したそうです。
 花言葉は「純真」「真心」「調和」など。花の色によってその度合いが異なるようですが、黒いコスモス(チョコレートコスモス)は「恋の終わり」という意味があるそうです。
 先日、伊勢方面に行ってきました。小学校の修学旅行で行ったことのある二見ヶ浦の夫婦岩や伊勢神宮などを訪れて、当時の懐かしい思い出がよみがえりました。
 10月も中旬を迎え、朝晩は本当に寒いくらいになりましたが、昼間は太陽が照るとまだまだ暑く感じます。スポーツの秋、読書の秋、音楽の秋、食欲の秋と色々ありますが、ソフトバンクファンの私にとっては野球が気になるこの頃です。

2012年10月8日月曜日

秋明菊

 今週の花は「秋明菊」。「秋名菊」とも書きます。多年草の花で、かつて京都の貴船に群生地があったことから別名は「貴船菊」ともいうそうです。菊という名がついていますが、アネモネの仲間で英名は「Japanese Anemone」。
 花言葉は「あせていく愛」「薄れゆく愛情」などあまり良い印象ではありませんが、会堂のホールから出た右側に愛らしく咲いています。
 今日は「寒露」、野草に宿る露も冷たく感じるという意味で随分と秋も深まってきました。今日はまた「体育の日」です。東京オリンピック開会式の10月10日が当初体育の日でしたが、2000年から10月の第2月曜日に変更となりました。スポーツの秋です、生活習慣病にならないためにも日ごろから何かスポーツをやりましょう。

2012年10月2日火曜日

白萩

 今週の花は「白萩」。其枝幼稚園入り口の牧師館側に咲いています。正岡子規の俳句に「白萩のしきりに露をこぼしけり」という句があるそうですが、10月を迎え朝晩は随分と冷え込んできました。花言葉は「過去の思い出」「思案」「物思い」「柔軟な精神」など、少し寂しい感じのする秋に似合う花です。
 台風一過、爽やかな秋晴れを期待していましたら、昨日は雨が降り、今日も日中はかなり日差しが強くて暑いくらいでした。其枝幼稚園では今週土曜日に運動会が予定されています。10月8日月曜日が体育の日ということで土曜、日曜、月曜と各地で運動会が予定されています。秋晴れの中、園児や子供達の元気に走り回る姿が見られるよう祈っています。