2025年11月18日火曜日

2025 11 16 さふらん

さふらん

教会の敷地内で、今年もサフランの花が静かに咲き始めました。

秋の澄んだ空気の中で、淡い紫の花びらと、中心に凛と立つ赤いめしべがとても美しいです。


サフランはアヤメ科クロッカス属の多年草で、

学名は Crocus sativus(クロッカス・サティウス)。

花が咲くのはちょうど今ごろ、10〜11月の秋だけです。

やわらかい見た目とは裏腹に、とても強い植物で、

花が終わると細長い葉を伸ばし、冬の寒さの中を静かに過ごします。

そして春になると葉が枯れて休眠し、また次の秋に花を咲かせます。


サフランライスやパエリアに使われるあの鮮やかな黄色は、

この赤いめしべ(雌しべの柱頭)です。

1つの花からわずか3本しか採れず、

しかもすべて手作業で摘み取るため、

サフランは世界で最も高価な香辛料と言われています。


さて、サフランライスは私の好物なのです!

いつか教会で咲いたサフランを使って
(サフランライス2合分には、5〜10本くらいで十分だそうです)

“自家製サフランライス”を作ってみたいとひそかに思っています。

自分たちの庭で育ったサフランで炊いた新米…
想像するだけでだいぶ気持ちが上がりますね👍。。。😋


日曜日、教会では持ち寄りのランチ愛餐会が開かれました。

テーブルにはたくさんのお料理が並び、

あちこちから「おいしいね」「それ、どうやって作ったの?」と

温かい声がともに味わう時をよりおいしく、楽しい時間にしてくれていました。


同時に開催されたバザールでは、

ドイツ製のクリスマスオーナメントや、

ろうけつ染めのすてきな作品たちが所狭しと並び、

見ているだけでも心が満たされるひとときでした。


そんな賑やかで温かな交わりの時間が、

「ここに集う人々の歩みも、ささやかな恵みによって彩られているのだなあ」と

しみじみ感じさせられました。


サフランは一年のうち、ほんの短い間しか咲きません。

でもその一瞬の輝きはとても強く、

見る人の心を穏やかにしてくれる力があります。


目立たない場所にそっと咲いていても、

季節が巡るたびに欠かさず花を開きます。

こんなに小さな存在でも、「ワクワク」の気持ちを必ずくれます。

その姿は、私たちの日々にも同じように

神さまの恵みの「ワクワク」が流れていることを思い出させてくれませんか。
(なんか「ミャクミャク」みたい(笑)大阪万博はいかれましたか?)


教会に咲いたサフランの花と、

分かち合いの時間を過ごした皆さんの笑顔を思い浮かべながら、

今日もまた、感謝の気持ちがワクワク心に育っています。

またぜひ持ち寄り愛餐会したいです!


Saffron


The saffron flowers on our church grounds have quietly begun to bloom again this year.


In the clear autumn air, their pale purple petals and the vivid red stigmas standing proudly in the center look truly beautiful.


Saffron is a perennial plant of the iris family, genus Crocus,

with the scientific name Crocus sativus.

It blooms only once a year, right around now
—during the autumn months of October and November.


Despite its delicate appearance, saffron is a remarkably hardy plant.

After the flowers fade, it sends out long, slender leaves and quietly endures the cold of winter.

Then, in spring, the leaves wither as the plant goes dormant, preparing to bloom again the following autumn.


The bright yellow color used in saffron rice and paella comes from the red stigmas of the flower.

Each bloom produces only three tiny threads,

and because they must be harvested entirely by hand,

saffron is said to be the most expensive spice in the world.


I have to admit, saffron rice is one of my favorites.

Someday I’d love to make a batch using the saffron that grows right here at our church.

(They say 5–10 threads are enough for about two cups of rice.)

Just imagining cooking new rice flavored with our own homegrown saffron makes me smile. 😋👍


This Sunday, we had a potluck fellowship lunch at church.

The tables were filled with dishes, and everywhere you could hear warm voices saying,

“That’s delicious!” or “How did you make this?”

Those shared words made the meal all the more joyful and heartwarming.


At the bazaar held at the same time,

beautiful German Christmas ornaments and lovely batik-dyed works

were displayed one after another, turning the space into a feast for the eyes.


In the midst of such cheerful and warm fellowship,

I found myself thinking, “The lives of the people gathered here are also colored by small blessings like these.”


Saffron blooms only for a brief moment each year.

Yet its short-lived brilliance is powerful,

gently calming the hearts of those who see it.


Even when it quietly blooms in an unnoticed corner,

it never fails to open its flowers as the seasons come around.

Such a small presence, yet it always brings a spark of joy.

Its reminds me that God’s little “sparks of blessing”

flow through our everyday lives as well.

Thinking of the saffron blooming at church

and the smiles we shared in fellowship,

my heart is once again filled with gratitude—and a bit of excitement—today.


I hope we can have another potluck fellowship meal soon!

0 件のコメント:

コメントを投稿