2015年12月27日日曜日

20151227ろう梅

今週は「ろう梅」、ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木で牧師館前庭に咲いています。中国原産で唐時代に日本にやって来た時に蝋梅という名であったことや花が蝋のような色であること、また花が咲く時期が臘月(旧暦12月)であることから名付けられました。独特の花の色ですがその香りも良い匂いがします。写真の花は中心部も蝋細工のようになっているので「素心蝋梅」という種類と思われます。その他の蝋梅は花の中心部が暗紫色になっているのが特徴です。花言葉は「慈しみ」「ゆかしさ」「先導」など。正月に咲く花の一つで、私たちを楽しませてくれます。
 先週はクリスマスで教会にたくさんの方が来て下さいました。24日クリスマスイブのキャンドルサーヴィスには初めての方や近所の方も来て下さり救い主イエスキリストの生誕をお祝いしました。これらの方々に聖書のみ言葉が福音となりますようお祈りします。
 季節は冬至も過ぎ、日ごとに昼の長さが増していきますが、寒さは暖冬とはいえ厳しくなっていきます。新年は心も身体も新たな気持ちで迎えたいと思います。

2015年12月21日月曜日

20151220若菜椿

今週は「若菜椿」、ツバキ科ツバキ属の常緑樹で駐車場入口の左側にある3メートルくらいの大きな木に咲いています。若菜椿という名前は昔、若菜さんという方が緒形師の所に持って来られた椿が立派に育ったことから来ているそうで、京都復興教会独自の名前です。品種名としては絞り椿の仲間で江戸椿と思われます。白地にピンク色が絞りのように表れる美しい花です。週報にあった「和久井椿」は名前の間違いでした。椿の花言葉は「控えめな優しさ」「誇り」など。
 昨日はクリスマス礼拝があり、愛餐会の後、祝会が行われ、楽しいひと時を過ごしました。京都復興教会の祝会は幼児やCSの子どもたちと大人による合同の会で賛美歌や楽器演奏、朗読劇などが披露されました。最後には、子供達がお待ちかねのサンタクロースが子供達にプレゼントを渡し、お開きとなりました。私達の救い主イエスキリストの誕生が世界中の人々に、特に争いの中にあり傷つけられている人々に希望を与え、平和をもたらすことができますよう、心からお祈りしたいと思います。

2015年12月14日月曜日

20151213紅葉(モミジ)

今週は「紅葉」、カエデ科カエデ属の落葉広葉樹でカエデの中で特に美しく葉っぱが赤くなる種類をモミジと呼び、「イロハモミジ」がその代表です。写真の紅葉は教会入口の右側にあります。紅葉は種類を表す以外に葉が赤く変化することも指し、牧師館の前庭にあるニシキギなども紅葉しています。今年の紅葉は夏の猛暑と暖冬の影響で色づきが悪いように思います。モミジの花言葉は「美しい変化」「調和」「大切な思い出」など。
 姪の結婚式に出席するため京丹後市に行きました。同じ京都府ですが、日本海側にあり、JRで行くと結構時間がかかりました。キリスト教式で行われましたので、数十年前の自分の結婚式を思い出し、初心に戻ることができました。ちょうどカニのシーズンでホテルにはたくさんの人が泊まっておられ、改めて日本人のカニ好きを思い知りました。

2015年12月7日月曜日

20151206冬あざみ

今週の花は「冬あざみ」、キク科アザミ属の花で世界中には250種類ほどあり、日本だけでも100種類近くあるようです。春や秋に咲く種類が多くありますが、冬に咲くものもが「冬あざみ」と呼ばれ、冬の季語になっています。写真の花は、ホールの牧師室(応接室)の窓際にある百日紅の根元辺りに咲いています。薄紫色の花がまん丸に咲いており、葉はあざみ特有のギザギザした棘が付いています。この棘が昔スコットランドを守ったということから、スコットランドの国花となっています。花言葉は「独立」「報復」「触れないで」など。
 今日12月7日は24節気の「大雪」、雪が激しく降り始める頃という意味があり、北海道などでは猛吹雪が既に何回か来ているようです。今年はエルニーニョ現象により暖冬という予測がされていますが、寒波が到来すると日本中が冷蔵庫の中のように冷え切ってしまいます。12月は色々な行事があり、体調を崩さないようにしたいものです。