2017年8月29日火曜日

20170827桧扇

今週の花は「檜扇(ひおうぎ)」、アヤメ科アヤメ属の多年草で、日本、中国、東南アジアが原産地です。下の写真のように葉っぱが扇状になっており、宮中で使われたヒノキの扇に似ていることから名前が付けられました。花はオレンジ色でたくさんの斑点が付いており、大きさは5~6センチ程度です。午前中に咲いて夕方には萎む一日花です。祇園祭や天神祭では商家の軒先や床の間に飾られる花として知られています。秋には実ができ、熟すと5ミリ程度の真黒な種子がでてきます。この種子は「射干玉(ぬばたま)」と呼ばれ、和歌では黒、夜、髪などの枕詞となっています。そのため、黒いカラスの連想から別名「烏扇(からすおうぎ)」とも呼ばれています。
教会駐車場入口の右手前にあり、60センチ位の高さですが、アジサイの葉っぱに覆われるように咲いているので、少し目立ちにくいと思います。
花言葉は「誠意」「誠実」「個性美」など。

2017年8月21日月曜日

20170820ジンジャー

今週の花は「ジンジャー」、ショウガ科ショウガ属の球根草で、インドが原産地です。ジンジャーは生姜(しょうが)の英語名で花の形がユリに似ていることからジンジャーリリーと呼ばれたものが単にジャガーと呼ばれるようになったようです。食用の生姜とは全く異なる種類で、食用の方の花は殆ど目につかず、もっと小さくて赤い色をしているようです。ジンジャーの花はもとは白色で、品種改良によりオレンジ色や黄色の花が作られました。花の香りは「くちなし」の香りに似て良い香りがします。駐輪場幼稚園側の所に2、3か所咲いています。花言葉は「豊かな心」「信頼」「慕われる愛」など。
 8月も下旬に入りました。小学校の子ども達は今週で夏休みが終ってしまいます。宿題が残っている子はもちろん、親も落ち着かない週になりそうですね。23日の水曜は24節気の「処暑」、暑さも峠を過ぎて後退し始める頃という意味があり、朝晩は少しは過ごしやすくなってほしいものです。高校野球も準々決勝が終り、残り4校となりました。近畿勢では奈良の天理高校が残っていますので、応援したいと思います。

2017年8月14日月曜日

20170813さるすべり

今週は「さるすべり」、ミソハギ科の落葉中高木、夏を代表する花です。漢字では「百日紅」と書き、次から次へと花が咲き替わり、長い間同じ花が咲き続ける様に見えることから名付けられました。別名で「猿滑(さるすべり)」とも言い、幹の樹皮がツルツルしていていかにも猿でも滑り落ちそうなことから来ています。中国原産の木で、教会ホールの牧師室東側にピンク色の花をたくさん咲かせています。山科駅近くにもたくさん植えられており、人々の目を楽しませてくれています。花言葉は「雄弁」「愛嬌」など。
 8月も中旬を迎え、暦の上では立秋も過ぎ秋となりましたが、日中はまだまだ暑く、熱中症に気を付ける必要があります。お盆の季節で高速道路や1号線もかなり渋滞が発生しているようです。我が家も娘家族が帰ってきており、3人の孫たちのにぎやかな声が響いています。高校野球も熱戦が繰り広げられており、球児たちの活躍に拍手を送っています。
 8月15日の終戦記念日は72年目を迎えます。戦争の悲惨さと残虐さを思い、日本は二度と戦争に巻き込まれたり起こすことがないように祈ります。

2017年8月7日月曜日

20170806白八重槿

今週の花は「白八重槿(しろやえむくげ)」、アオイ科フヨウ属の落葉樹、中国やインドが原産地で日本には奈良時代に渡来しました。槿は中国では木槿(むーちん)と書きますので、漢字二文字で書く方が一般的です。色んな種類があり、一重のピンク色や白色の槿を良く見かけますが、其枝幼稚園北側出入口横にあるのは白色八重の槿で、背丈は2メートルほどです。韓国では国の繁栄を意味する花として国家になっています。日本では夏の茶化として用いられますが、俳句では秋の季語となっています。英語名は「Rose ob Sharon」で旧約聖書の雅歌に出てくるシャロンのバラに当たります。花言葉は「信念」「新しい美」など。
  8月を迎え、台風5号が太平洋を迷走の末、近畿地方に上陸する可能性が高くなっています。今日月曜日に開会式が予定されていた甲子園の高校野球も昨日中に中止が決定されました。京都市に暴風・大雨・洪水警報が発令されたため、保育園に行っていた孫を親に代わり迎えに行くことになり、昼から母親が帰ってくる夕方まで孫の相手で忙しくなりそうです。