2022年7月25日月曜日

20220724百日紅

 今週の花は「百日紅」、ミソハギ科の落葉中高木です。「ひゃくじつこう」と書いて「さるすべり」と読みます。ピンク色の花が次から次へと咲き続けることから漢字では「百日紅」と書きます。中国南部が原産地で江戸時代よりも前に日本に入ってきました。この木は枝の樹皮が剥げてすべすべしており、日本では猿でも滑るような木ということから「猿滑」と呼ばれ、漢字と読みが異なるということになりました。

 駐車場から出て向かい側左側の教会堂の傍にあり、ピンク色の花をたくさん咲かせているのが「百日紅」です。花言葉は「雄弁」「愛嬌」「不用意」など、真夏に華やかなピンク色の花を咲かせ堂々としていることから「雄弁」、枝の印象から猿が滑り落ちることを連想させることから「愛嬌」などの花言葉となりました。

 新型コロナウィルスの感染者数が遂に第7波の大波となっています。京都でも過去最高となり4687人となりました。オミクロン株の変異種が感染爆発を起こしているそうです。医療危機が心配です。少し程度の熱で身体もそれほどしんどくない場合は、医療機関を受診せず自宅で様子を見てほしいという見解が専門家から出されていました。各自が基本的な感染予防対策を取ることによって、子供たちが楽しい夏休みを過ごすことができるよう祈ります。

2022年7月20日水曜日

20220717朝顔

 今週の花は「朝顔」、ヒルガオ科サツマイモ属の一年草です。ネパール・中国や熱帯地域が原産地で奈良時代末期に中国から薬として持ち込まれた。その後、日本に根付き、江戸時代には観賞用植物として盛んに品種改良が行われました。今でも夏の花として人々に親しまれており、幼稚園や小学生の時代に、鉢に朝顔の種をまき、その成長の様子を観察日誌として記録したことや、夏の日差しを遮る緑のカーテンとして植えらる方も多くいると思います。

  京都復興教会の会堂北側フェンス沿いに植えられています。花言葉は「愛情」「結束」「儚い恋」など、朝顔はつる性植物でフェンスにしっかり絡みつく様子や花は夜明け前に咲き始めて日が昇るころには直ぐ萎んでしまう様子などから来ています。教会の朝顔も礼拝が始まるころには萎んでしまって美しい姿をなかなかみられません。

 顔の付く花として、朝顔、昼顔、夕顔、夜顔があります。夕顔はウリ科で夕方に皴の入った白い花を咲かせ朝方に萎みますので、他とはかなり異なっています。朝顔、昼顔、夜顔はいずれもヒルガオ科ですのでよく似た花を咲かせます。朝顔は青や紫色で日の出前に咲いて昼頃には萎み、昼顔は薄ピンク色で朝に咲き昼間も咲き続け、花の中心から5本の筋(曜と言うそうです)がはっきりと放射状に見えるので区別されます。夜顔は白い花が夜になってから咲きます。品種改良により朝、昼、夜とヒルガオ科の植物を楽しむことができます。

2022年7月11日月曜日

20220710おにゆり

 今週の花は「おにゆり」、ユリ科の多年草です。中国や朝鮮半島南部が原産地で日本には中国から入ってきました。7月~8月にオレンジ色に濃褐色の斑点のある10センチ位の大きな花を咲かせ、赤鬼を連想させることから名づけられました。種はできず、茎の所に「むかご」と呼ばれる小さな球状の黒い芽ができ、これが地面に落ちて根を出し新たに成長していきます。

 境内のあちこちに咲いており、写真は其枝会館横の其枝幼稚園出入口手前、駐輪場側に咲いている「おにゆり」で、高いところでは2メートル位の所に咲いています。何と言っても大きくて目立つ花ですので直ぐに見つけることができます。花言葉は「華麗」「愉快」「賢者」など、花の印象や他の花と違う「むかご」で命を繋ぐことなどから来ています。

 先週、元首相が暴漢に襲われ命を落とすという不幸な出来事が起こり、世の中を不安に陥れました。暴力では決して解決できないことを私たちは知るべきだと思います。ウクライナの戦争もロシアという国家による暴力行為の一種だと思います。一刻も早く平和が訪れますよう祈ります。新型コロナウィルスの感染も収まる気配はなく、むしろ増えており第7波の到来が懸念されています。ワクチン接種も4回目が始まっており、その効果が期待されます。心配される状況ですが、この夏に旅行を計画されている方もたくさんおられることと思います。感染に気を付けつつ、楽しい思い出作りとなりますよう祈ります。

2022年7月4日月曜日

20220703アベリア

 今週の花は「アベリア」、スイカズラ科の常緑低木で、19世紀にイタリアで作られた交配種です。6月~11月頃までの長い期間、釣鐘状の白い花を咲かせる園芸種で、甘い香りがします。日本名は「花園衝羽根空木(はなぞのつくばねうつぎ)」と言います。寒さに強く、刈込んでも大丈夫なので、公園などの生垣などで良く見かけます。

 駐車場を出た向かい側の生垣に小さくて釣鐘状の白い花をたくさん咲かせているのが「アベリア」です。花言葉は「強運」「謙遜」「気品」など、長い期間花を咲かせ続けることや目立たずにひっそりと花を咲かせている様子などから来ています。

 7月に入りました。例年の梅雨明けは7月19日頃ですが、今年は梅雨入りが6月14日と例年より遅かったにも係わらず6月28日に梅雨明けとなりました。わずか2週間の梅雨で水不足が心配されていましたが、台風4号が日本を直撃しそうな気配です。今度は豪雨による災害が心配されます。これも異常気象によるものかもしれません。コロナも最近増えつつあり心配な状況です。今週は災害に対する備えとウィルス感染に対する備えに気を付ける必要があります。