2021年12月26日日曜日

20211226水仙

 今週の花は「水仙」、ヒガンバナ科の多年草で球根植物です。原産地はスペインやポルトガルを中心とした北アフリカまでの地中海沿岸やアジア中部地域で、日本には古い時代に中国からはいってきました。写真はニホンスイセンの花で12月中旬から4月頃まで咲いており、白い花の真ん中に黄色い雌蕊が特徴的です。名前の由来は、中国の古典に由来しており、水辺に育ち仙人のように寿命が長く清らかな印象から来ています。福井県の県花になっています。

 境内のあちこちに咲いており、写真は教会ホールの牧師室窓辺近くに咲いている「水仙」です。花言葉は「うぬぼれ」「自己愛」、ギリシャ神話の美少年ナルキッソスに由来しており、池に映った自分の姿に見とれているのを女神のネメシスが水仙の花に変えたという話から来ており、学名にもナルキッソスの名前が入っています。

 水仙は全草が有毒植物で、誤って食べると吐き下しがひどくなり苦しむことになります。特に、水仙の葉っぱとニラの葉は非常に良く似ており間違って食べてしまうことがあり、私の友人も食べてしまい死ぬ思いをしたと言っていました。見分け方は、水仙の葉は無臭に対し、ニラは独特の匂いがします。また、水仙は鱗茎といって球根になっているのに対し、ニラは髭根といって棒状になっています。鱗茎は毒性が高く食べると死んだ例がありますので気を付ける必要があります。

0 件のコメント:

コメントを投稿