2023年1月31日火曜日

2023 1 29  南天 (ナンテン)


先週は大雪で、普段ならばありえないことがたくさん起きました。

何かが起こった時、必要なものは備えれているのか… お手伝いしましょうか? 助けてください!と声を上げ協力しあえる事ができるのだろうか…

普段の日常が戻って落ち着いた後でも、自ら問い続けていかないと!ですね。

今週の花は 南天(ナンテン)

「難を転じて福となる」という縁起木で、先週の雪の難を思うとこれから様々なことが転じてよくなることを願わずにいられません。


その南天ですが、ここ教会や幼稚園では、様々な出入り口付近に見ることができます。

夏は白い小さな花が美しく、秋から冬にかけて赤い実は教会や幼稚園のクリスマスリースを彩り、葉は教会の創立記念に毎年婦人部が用意してくださっていたお赤飯の上に飾られていたり。雪が積もると小さな手で創作される、なんとも可愛い雪ウサギにもナンテンは欠かせない

ただただそこに植わっているだけではなく、何かの時に幅広く役立っている花木なのです


そんな「南天」花言葉は「幸せ・私の愛は増すばかり・良き家庭」だそうです。 

むかしも今もこれからも当然のごとく

・役にたち・メンタル強め・愛は増すばかり

最強じゃないですか!

皆さんはどこの入り口に植えますか?











2023年1月23日月曜日

2023 01 22 スノードロップ 

「森は生きている」という題であったか確かではないのですが、アニメ映画で初めて知った

マツユキソウという名前の植物。

幼い頃の私にとっては、見たことも聞いたこともないどこか外国に咲く草花で、どんなに特別な花なのだろう?と憧れに近い思いを抱いていたのが今週の花

スノードロップ(和名マツユキソウ)です

その実物をはじめて見たのは大人になってから。日本から遠く離れたイギリスの地でした。多分3月ごろだったかな~

その地で知り合ったヨーロッパ北部出身の友人は「地元ではイースターに咲いている花。その花下にはイースターチョコエッグが置いてあって、見つけるのが子供の時の楽しみだった。大人になった今でもスノードロップを見つけるとついついチョコを探してしまうのよ」

なんて話をしてくれました。その習慣可愛い!花も可愛い!さらに心とらえられ。そのチョコエピソード頂き!と心にとめつつ、でも日本ではそうそう見かける花でもなかったのです・・・・・・それが

「え!?何でここに??」

数年前、教会の敷地内で咲いているのを見つけたときは、その愛らしい花にまた会えた驚きと懐かしいイギリスの思い出がよみがえったりと、うれしい気持ちいっぱいになったことを思い出します。

今、咲いているのは深谷先生が植えられたものだと聞きましたが。なんと乙枝先生の「花こよみ」2月のところで記されていたのです、それも1977年付けで…

えー!!私がアニメ映画を見るよりもっと以前からここにあったのですか!

当時からのものは絶えてしまったと思いますが、調べてみると日本には明治の初め頃には入ってきていたようです、とても愛らしい花ですが全国各地で普及していたとは思えない…

手のひらに隠れるほどの、こんなに小さな草花にも心を寄せられたのだな~。日本では咲く時期が違うのでイースターチョコエピソードは叶いませんでしたが、さらに思い出深い大好きな花となりました。

こちらの写真はイギリスでのエピソード当時のもので、そこいら一面に美事な群生でした。


「森は生きている」

気まぐれな女王が、真冬に4月の花マツユキソウをほしいといいだし、国じゅう大さわぎ。継母の言いつけで吹雪の森に分け入った少女は、12の月の妖精たちに出会います。スラブの民話をもとにつくられた話





2023年1月16日月曜日

2023 01 15 寒紅梅(カンコウバイ)

今週の週報の花は「寒紅梅」
「寒紅梅ってあるのはあそこだけ?」

礼拝堂ホールにおられた宏子先生に
と聞くと
「そうそう、幼稚園入り口のあそこだけだよ。今年はもう咲いてるかな?
随分とさみしくなってしまってね~。」
とのこと

立派な「紅梅の木」だったのですが、木の病でしょうか、いつのころからか花をつけない枯れた枝が目立つようになって、切り離されてゆく毎、小さくこじんまりしていきました。
新しい年になって、このこじんまりとした木につぼみと花を見つけ、今年も咲いているとホッとするのは私だけではないはず。

「小さな花がちらほら咲いていて。まだまだつぼみもありましたよ。」と答えると

「そう、よかったー。」
ほっとした様子でにっこり微笑んでくださった宏子先生。

花言葉は高潔、忠実、上品。忍耐。独立
乙枝先生は「寒さと戦いながら咲くのでいぢらしくまた励まされる花である」と記されています。

雨になりそうな曇り空の下、幼稚園入り口のあそこという場所で

こじんまりといぢらしく咲く梅の花に、ほっと心が温まるのでした。

 

2023年1月9日月曜日

2023 01 08 ろう梅(ロウバイ)

その華やかで強い香りに誘われ、花が咲いていることに気が付く、寒風が舞う中、視覚より先立ち嗅覚に語り掛ける今週の花は「ろう梅」

「慈しみ」「ゆかしさ」「先導」「先見」など今日の成人祝福式礼拝に添えるとよさげな言葉を持つこの花は

ほぼ毎年1月のこの時期、週報に掲載されているほど、ここ京都復興教会では、在る事が当たり前の花で、私の冬にも必ずこの香りと花が存在しています。

緒形乙枝先生の書かれた「花こよみ」では1月9日にこう記されていました。

「ろう梅の種子を2つ福山市の槙田氏から送って頂いたのはS39年であったか。7年後のこの冬に初めて蕾をたくさんつけた。強い寒波来襲の正月であった。もの皆凍てつく中にろうばいだけが寒さを知らぬげに盛んに咲いている。強い福音の花である。(1977)

この時の種子の一つは「その枝会館」のお庭に植えられたのものではないでしょうか

もう一つはどこかわかりませんが。。じつのところ鼻を澄ませば、敷地内に幾本見つけられます

特に目に留まりやすい木は、其枝幼稚園の門と自転車置き場の間らへんに。。

ありますあります。コロンと愛らしい「鶯ボーロ」のような蕾がたくさんついています!まだ咲いていないので特にきづかれてはいないはずですが

今年もまたその香りに引き寄せられる日は近そうです!

「いくとせかわが小庭べにろう梅の初花咲くを待ちわびしかな」~花こよみ 緒形乙枝著~より

2023年1月2日月曜日

2023 01 01 千両(センリョウ)


今年からこちらのブログを新しく担当することになりました。前任の方がとても詳しく書いておられ、いつも興味深く愛読していました!

私が引き継いでいいのでしょうか。。。しかも文章を作るのは得意ではありません。。が、お好きなように書いてくださいとおっしゃってくださいましたので、お花の事、教会の様子、日ごろ思うことなど綴っていきたいと思っています。

書き間違いやつっこみたくなる表現、勘違いトークなどあるかもしれませんが、ご指摘いただいたり、笑読いただければ幸いと存じます。どうぞよろしくお願いいたします

さて、前置きが長くなりましたが今日のお花は「千両」(センリョウ)。

教会の受付で週報を見つつ、敷地内のどこに「千両」あるんやろ?

ふと受付名簿付近に飾ってあった小さなお花アレンジの赤い実を指さし

「これ?」「千両ってどんなやたっけ?」なんて話していたら、受付の方が、

「これは万両ですよ。千両は上向きに実が付き、万両は下向きに実がつくんですよ」

と教えてくださいました。なるほど!と探しにうろうろ。。

見つけました。駐車場から礼拝ホール東の入り口につながる小径に、千両は膝丈ぐらいにワサワサ、そばに万両がニョキニョキ、キラキラ降り注ぐ朝日に可愛い赤い実と鮮やかな緑の葉がつやつや光っていました。

 花の少ないこの時期、可愛い実をつける千両はお正月のお飾りとしてとっても人気があるとの事!

元旦礼拝で講壇の見事なお花アレンジにもみつけましたよ。

花言葉は「利益」「裕福」で、黄色い実や斑入りの品種もあるそうです。

花言葉。。花。。実のイメージが強すぎてどんな花だったっけ?

ググってみると5月の下旬~6月初旬に咲くとの事、でも花びらもガクもなく雌しべ一個に雄しべ一個がくっついた状態らしく、実際に見て「花が咲いてる」と認識できるかな…

今年の6月ごろに気が付けば、愛でてみようと思います。