2024年9月11日水曜日

2024 09 08 秋海棠(シュウカイドウ)

     

シュウカイドウはベゴニアの仲間で、観賞用に江戸初期の寛永年間に中国から持ち込まれたとされています。秋に咲くこと、バラ科の海棠(カイドウ)に似た花を秋に咲かせていることから「秋海棠」と名付けられ、夏の終わりから花を咲かせることから秋の訪れを告げる花とも呼ばれます。

バラ科の「海棠(かいどう)」って私のイメージでは桜の花に近い感じだったと思います。。この秋海棠は桜の花とは似ても似つかないと思うのはわたしだけ?。。

さたさてこの秋海棠ですが、日本にも自生している帰化植物で、日陰にも湿潤にも強いので和風庭園の下草やシェードガーデンによく用いられてます。

雄花と雌花がある雌雄異花で、雄花は上に向かって花開き、雌花は茎をもたげて垂れ下がるように咲きます。  涼しい木陰、半日陰や日陰のややじめじめした環境を好みます。耐寒性は強く、日本の戸外で楽々と冬越しできる数少ないベゴニアです。

花は花弁のような「がく」が上下に2枚つきます。本物の花弁はとても小さく、中央の黄色い部分は雄花です。

シュウカイドウの花言葉は「恋の悩み」「片思い」「自然を愛する」です。また、イギリスでは「不格好」という花言葉が使われることもあるのですって。

確かに花の形は少しアンバランスで。幼稚園園庭をこっそりすみっこからみているような、園舎のはずれ、この辺りでこっそりと咲いています!

ここはどのへんか言いますと。
「なかよし文庫」の入り口らへんです😊


0 件のコメント:

コメントを投稿