2023年12月6日水曜日

2023 12 03 つわぶき


 ツワブキの花が咲くのは、10月~12月初旬。花が少なくなる秋から冬にかけて鮮やかな黄色の花を咲かせます
 斑入りの「つわぶき」は葉も華やかですね!

葉にもようのはいってないタイプも敷地内に見つけられます。

葉柄・花・蕾・花茎・葉は食べられるとの事ですが。。。

採取時期は3 - 6月ごろが適期で若い葉柄(軸)の根元から切りとって「ふき」と同じように調理したら良いようです。花・蕾・花茎・葉はどのように調理するのかは?はてな?。なんとなく思いつくのはてんぷらですが。。定かではありません😅 なので、ぜひともおいしいレシピを教えてほしいです。

教会の季節の幸(今回は「つわぶき」)を余すことなく味わってみたいな~。

「季節の植物で味わうレシピ本~京都復興教会~」とかできますかね。。

また、ツワブキは生薬にもなり、根茎を乾燥したものは「橐吾(タクゴ)」といわれ、胃関係の不調に効き、生の葉は炙り軟らかくなったらちぎって貼りつけると、打撲、おできなどの腫れもの、切り傷、ものもらいなどに効くとのことでした。

「京都復興教会の生薬になる植物の本」…もできそう。。本のネーミングはいまいちですが、想像は勝手に膨らみます

こちらは11月のある日、知る人ぞ知る窓辺に飾ってあった「ツワブキ」の花、素敵です💓

ツワブキの花言葉は「謙遜」「愛よ甦れ」「困難に負けない」「先を見通す能力」だそうです。


 12月始めの日曜日はアドベント第1礼拝、ろうそく1本目が点灯しました!

キャンドルスタンドの素敵なデコレーションは深谷先生が飾られました🌟

次の日曜日は2本灯ります🎄



0 件のコメント:

コメントを投稿